無機塗料とは?
2024/01/01
コラム
外壁塗装では、無機塗料という塗料が使われる場面もしばしばあります。
では、無機塗料とは一体どういうものなのでしょうか。
そこで今回は、外壁塗装で使われる無機塗料についてご紹介します。
▼無機塗料とは
無機塗料とは、無機物が含まれた塗料のことです。
樹脂成分がほとんど含まれておらず、石やガラスなどの無機物を主成分としています。
ただ、無機物だけだと粘着性を持たせることが難しいため、若干の有機物を配合しているので、無機ハイブリッド塗料とも呼ばれます。
▼無機塗料の特徴
■耐用年数が長い
無機塗料は、劣化原因である樹脂成分をほとんど含みません。
そのため耐候性が高いうえに耐用年数が長く、およそ20~25年と長持ちします。
■カビができにくい
有機物にはカビが繁殖しやすい成分が含まれていますが、無機塗料にはほとんど含まれていません。
カビが発生しづらいため、日当たりが悪く通気性が悪い場所にも向いています。
■汚れにくい
無機塗料は静電気が発生しづらいので、ホコリやゴミなどが付着しにくいです。
さらに親水性も高いため、汚れが付着しても雨水で洗い流せます。
汚れにくく掃除をする手間が省けるので、管理がラクです。
▼まとめ
無機塗料は、石やガラスなどの無機物が含まれている塗料です。
耐用年数が長い・カビができにくい・汚れにくいなどの特徴を持っています。
ただ、ヒビ割れが起こりやすく再塗装が難しい一面もあるので、使用する際は施工業者に相談したうえで決めましょう。