増改築相談員とは?
リフォームについて調べていると、増改築相談員という言葉を目にすることがあるでしょう。
しかし、聞き馴染みのない言葉のため意味を理解している方は少ないかと思います。
そこで今回は、増改築相談員とはどのような仕事なのか解説します。
▼増改築相談員とは
増改築相談員は資格の1つで、リフォームに関する知識や経験が豊富な人です。
誰でもなれるわけではなく、10年以上の実務経験を積んだうえで指定の研修を受講し、考査に合格した人のみ増改築相談員を名乗ることができます。
また、5年おきに資格を更新するための研修があるため、リフォームに関する最新情報も持ち合わせています。
▼増改築相談員に相談するメリット
■専門的な目線から提案してもらえる
増改築相談員はリフォームに関するプロフェッショナルです。
豊富な実務経験と知識を持ち合わせているため、専門的な目線からリフォーム内容を提案してもらうことができます。
■理想のリフォームが実現しやすい
理想のリフォームを実現するためには、頭に描いているイメージを業者に細かく伝えなければなりません。
しかし、上手く伝わらず理想の仕上がりにならないこともあるでしょう。
増改築相談員に相談すれば、漠然としたイメージからでも理想のリフォームを形にすることができます。
そのため、理想のリフォームを実現できる確率が上がるはずです。
▼まとめ
増改築相談員は、10年以上の実務経験を積んだうえで指定の研修を受講し、考査に合格した人のことを指します。
リフォームに関する知識や経験が豊富なため、専門的な目線から提案してもらうことができます。
また、理想のリフォームが実現しやすいというのもメリットの1つです。
当社には増改築相談員の資格を保有したスタッフが在籍していますので、リフォームに関することなら気軽にご相談ください。