「機能性塗料」とは何?
2023/05/01
コラム
外壁塗装に使う塗料の中には「機能性塗料」というものがあります。
あまり聞き慣れない言葉ですが、機能性塗料とは一体どのような塗料なのでしょうか。
詳しく解説していきます。
▼機能性塗料とは
機能性塗料とは、簡単に言うと「さまざまな機能が追加された塗料」です。
一般的な外壁塗装用の塗料は、防水や建物の保護などを目的として作られています。
機能性塗料とはこうした機能に加え、耐火性や防音性などいろいろな機能が付け加えられた塗料を意味します。
■どんな追加機能があるの?
機能性塗料は種類によっていろいろな追加機能があります。
例えば以下のようなものです。
・耐火性
・防カビ性
・遮熱
・断熱
・耐候性
・光触媒
■どの機能がおすすめ?
どの機能性塗料を採用すべきかは、個々の建物の方針や好みによって異なります。
例えば湿気が多くカビが心配な方は防カビ性、四季の温度変化が大きい地域では遮熱や断熱を重視すると良いでしょう。
もし迷った場合は、外壁塗装業者に相談すれば適切な機能性塗料を提案してくれます。
普段の生活でどのようなことに困っているかなど、遠慮なく相談しましょう。
塗料の力を利用して、快適な住まいを手に入れてください。
▼まとめ
機能性塗料とは、さまざまな機能が追加された塗料のことです。
耐火性や遮熱・断熱・光触媒などいろいろな機能性塗料がありますので、地域の特性や好みによって選ぶと良いでしょう。
どうしても迷う場合は、施工業者相談することで個々に合う最適な機能性塗料を提案してくれます。
ぜひお気軽にお問い合わせくださいね。